弊社は2021年に本社および東京本社においてISMS認証取得、Pマークに関しては2022年に全拠点において取得しております。

お問い合わせ お問い合わせ
TOP > ウェブマガジン > トランシーバー豆知識:uhfとvhfの違い

トランシーバー豆知識:uhfとvhfの違い

CHECK

無線機には周波数帯というものがあり、uhfとvhfに分類できます。

ここでは、この2つについてご説明しましょう

UHFとVHFの基礎知識

UHF、VHFとは周波数帯の分類です。

この2つについて詳しく説明しましょう

UHFとは

UHFとはUltra High Frequencyの略称であり、極超短波という意味です。

300 MHz~3GHzまでの範囲をカバーします。

UHFは高い周波数を持つため、信号は短い波長を持ちます。

通信距離が長い反面、障害物に弱いという欠点があります。

なお、現在の地上デジタル放送は、UHFで放送されています。

VHFとは

VHFとはVery High Frequencyの略称であり、超短波という意味です。

30 MHzから300 MHzと、UHFよりも低周波です。

かつてはテレビ用の電波として活用されていましたが、地デジ化に伴いテレビでは使用されなくなっています。


VHFの特徴としては、UHFよりも低い周波数を持ち、信号は長い波長を持ちます。

これにより、信号は障害物に対して比較的影響を受けやすく、広い範囲での通信に適しています。

VHFは、長距離通信に向いていることから、航空機や船舶などの交通機関や、アマチュア無線家、防災用の無線機などで利用されています。

UHFとVHFの違いについて

UHFとVHFの違いについてご説明しましょう

障害物の影響

UHFはVHFと比較すると障害物に強く、透過する性質を持ちます。

そのため、建物や人が密集する混信しやすいところでUHFは活躍し、無線機でも使用されています。


一方、VHFはUHFと比較すると、障害物を透過するのではなく回り込んで移動する性質を持ちます。

そのため、障害物のあるところではUHFのほうが通信距離に優れている傾向にありますが、障害物の少ないところでは問題ないため、主に山間部や船舶での通信に使用されています。

周波数帯が違うため、使い分けができているのが違いと言えるでしょう。


身近なところでは、船舶用システムの国際VHFが挙げられます。

世界的に使用されている無線機であり、使用には免許の取得を始めとした諸条件がありますが、海の旅を行うために必要不可欠な無線として活躍しています。

バッテリー寿命

VHFはUHFと比較する際、バッテリーの寿命も違いがあります。

UHFは高い周波数を持つため、信号の伝送に比較的多くのエネルギーを必要とします。

そのため、UHFの無線機は一般的にVHFの無線機よりもバッテリーの消耗が早い傾向があります。

特に長時間連続での通信を行う場合や、高出力の設定で使用する場合には、バッテリーの持続時間に注意が必要です。

一方、VHFはUHFに比べて周波数が低いため、信号の伝送には相対的に消費エネルギーが少ないです。

そのため、VHFの無線機は一般的にUHFの無線機よりもバッテリーの消耗が遅い傾向があります。


特に長距離通信やオープンエリアでの広範囲な通信が必要な場合には、VHFの利用がバッテリー寿命を延ばすことに繋がります。

そのため、上述した船舶用無線も長旅の航海と相性が良いと言えるでしょう

一般的な無線機はVHF帯の無線機

基本的に、無線機を利用する場合、セキュリティやビジネス用途限り、使用する無線機はVHF帯の無線機です。

そのため、トランシーバーをレンタルあるいは購入する際、周波数帯を気にする必要はありません。

用途に応じて使い分けされているからです。

あえて注意するのであれば、購入、あるいはレンタルする無線機の用途を確認し、自分の目的に沿っているかどうかを確認しましょう。

ウェッジでレンタルする際は、事前に相談も可能ですので、無線機について詳しくない場合はお気軽にご相談ください。



ウェッジのリースの詳細はこちらから
お問い合わせはこちら

人気記事

オンライン